探偵の浮気調査の方法と内容とは?バレたときはどうなるの?

浮気調査

こんな人に最適な記事です!

  • 探偵はどんな方法で浮気調査をやっているの?
  • 離婚したくない…復縁を目的とした内容の浮気調査ってあるのかな?
  • 浮気調査って相手にバレないのかな…それが心配
  • 浮気調査で失敗して証拠がとれなかったらどうしよう

パートナーの浮気は許しがたい行為です。耳を疑うような嘘までついて、浮気を楽しんでいるのならもってのほか。そんなとき「そっと胸の内に留めておこう…」と思えないはずです。ただ、探偵を雇って浮気調査となると、なかなか一歩が踏み出せないのではないでしょうか。

今回は、探偵に浮気調査を依頼したいけれど心配ごとがある方へ重要な情報をお届けします。複雑に思えている浮気調査の方法や対応してもらえる内容の解説に加え、万が一調査していることがバレたらどうなるのか、調査が失敗した事例はあるのかといった疑問にお答えしていきます。

この記事を最後まで読むと

  • 探偵の浮気調査の方法や内容を詳しく知ることができる
  • 浮気調査ってバレないようにできるんだと知って気持ちが軽くなる
  • やってはいけない行動がわかって、浮気調査での失敗を防げる

もう一人で抱え込まないでください。探偵に浮気調査を依頼する前の心配ごとが減って、今やるべきことが見えてきます。是非とも参考にしていただけると幸いです。

探偵がやる浮気調査の内容と方法

探偵がやっている浮気調査では、主に3つのパターンの内容に対応しています。内容は複数ですが、調査方法はシンプル。

浮気調査の内容3つのパターン

浮気調査の内容は、以下の3つのパターンに分けられます。

・浮気疑惑があり白か黒かを判明させるための調査

・復縁に向けた話し合いする目的で、言い逃れできない証拠を掴むための調査

・離婚・慰謝料請求を目的として法的に有効となる証拠収集のための調査

浮気調査で内容が濃いのは、最後に挙げた「離婚・慰謝料請求」パターン。弁護士に依頼するにも裁判になった場合でも、不貞行為と推認できる証拠や、継続的な関係だったと証明する必要があるからです。

浮気調査の方法は意外にシンプル

浮気調査の方法はいたってシンプル。どの内容でも基本は尾行・張り込みがメインです。中には、対象者の動向によりGPSを活用し、ピンポイントで浮気現場をおさえる調査方法を採り入れている探偵事務所や興信所もあります。

具体例として、徒歩の対象者で退勤時以降に浮気が疑われる場合、探偵が会社付近にて張り込みし尾行を行う方法。車で移動する対象者であれば、GPSの位置情報でラブホテルや浮気相手のマンションに行きそうなタイミングを見計らって調査をすすめていく方法もあります。

ただし、いくらシンプルとはいえ、誰でも簡単にできる手法ではありません。浮気調査には、高性能の機材や調査車両、なにより臨機応変に対応できるテクニックが必要です。つらい思いまでして自力で浮気調査することはありません。探偵にまかせましょう。

探偵はあなたの目的がわかれば、見合った内容の調査方法を提案してくれます。浮気調査を依頼する際、相談の時点で目的をしっかり伝えてください。

浮気調査がバレたときはどうなるの?

浮気調査がパートナーにバレたときのリスクを考えると心配になりますよね。

浮気調査に強く優良な探偵事務所に依頼した場合や、パートナーの警戒度がそれほど高くない場合、ほぼバレることはありません。ただし100%絶対にバレないとは言い切れません。なぜなら「バレる」原因があるからです。

浮気調査がバレた原因とその後

では、探偵の浮気調査が相手にバレた原因と、その後どうなったかを知るために参考例を挙げていきます。

  1. 参考例:探偵の尾行の仕方や張り込み場所が適切でなく、あきらかに探偵事務所側の不注意が原因でバレた。

以降、続行不可と判断された場合、パートナーにばれる前に証拠が取れ成功している分の調査料金は支払い、バレた後の料金は返金してもらった。

  1. 参考例:探偵事務所の契約書と名刺をパートナーに見られ、浮気調査することがバレたのは、依頼者側の油断が原因。

パートナーが車で移動しなくなったり、早く帰宅するようになったりして、行動パターンを変えてしまった。思うように進まなくなったため一旦調査を休止して、パートナーの行動が不審になってきたタイミングで再調査して証拠を掴むことができた。

この例をみてわかるように、実は調査中だけではなく、調査前にバレている可能性もあるのです。調査期間中に限らず調査前でもバレる原因をつくらないようにしましょう。

浮気調査がバレたときの対処法

浮気調査していることがバレて、パートナーに問い詰められたときの対処法としては、すんなり認めて自白しない、知らないふりをするのが有効的です。なぜならパートナーも確信を持っていないからです。「勘違いかな…」と思わせるように仕向けてください。

それから、パートナーがハッキリ聞いてこないけれど、浮気調査がバレているような気がする。このように態度や行動があきらかに変わったと感じたなら、計画を狂わせないためにも探偵に相談すべきです。その状況に応じた対策を考えてくれるでしょう。

浮気調査がバレるリスクをなくすには、浮気調査に強い探偵事務所を選びましょう。そして依頼する前から慎重に行動するよう気をつけることです。

浮気調査の失敗事例

浮気調査の失敗事例をみて、失敗はすべて探偵のミスだと思い込んでいませんか?もしそう思っているのなら注意が必要です。

なぜなら失敗の原因は、探偵のミスだけではないからです。もちろん探偵は浮気調査のプロとはいえ、人間ですから失敗することもあります。しかし、浮気調査の成功には、依頼者の言動や協力も大きくかかわってくるのです。

浮気調査の失敗事例には以下のケースがあります。

  1. 探偵のミスで失敗したケース
  2. 依頼者の言動が原因で失敗したケース

探偵のミスで失敗したケース

探偵が浮気調査中にミスをして失敗となったケースには

  • 尾行中に対象者を見失った
  • 尾行中、張り込み中に対象者に怪しまれた
  • 証拠写真のシャッターチャンスを取り逃した

などの事例があげられます。

この原因は、単に調査に不慣れで素人っぽい調査員だった可能性があります。あるいは難易度の高い調査なのに、調査員の人数が見合っていなかった場合でも起こりうるでしょう。

また尾行・張り込みする周辺の状況により、予期せぬ事態で調査を妨げられることもあります。

たとえば、工事現場の警備員に静止を求められ、対象を見失い尾行に失敗。張り込み中だと、近所の住民が警察へ通報するパターンがあります。探偵が身分を明かし業務中である旨を伝えると警官はその場を立ち去ります。しかし、この状況を対象者に見られたり怪しまれたりした場合を失敗とみなす探偵事務所もあります。

依頼者の言動が原因で失敗したケース

依頼者の言動によりパートナーの行動が左右され、浮気調査の失敗につながるケースも少なくありません。

  • 浮気調査前に非を認めないパートナーに何度も自白を迫った
  • 探偵とやりとりしていたLINEやメールを見られた
  • 調査期間中に探偵から聞いた情報を基にパートナーをほのめかした
  • 探偵に教えてもらった場所を見に行った(例:浮気相手のマンション・駐車場)

浮気は信頼を裏切る行為ですから、つらい思いをしている依頼者の言動は理解できます。ただ、こうした言動は、浮気しているパートナーの警戒度をさらに高めてしまいます。

たとえば、探偵の尾行や張り込みを気にして注意深くなれば、隠蔽工作を図ったり、隠れたり逃げたりするパートナーもいます。この場合、欲しかった証拠写真も撮れないまま浮気調査は失敗に終わった。という皮肉な結果を招きかねません。

インターネット上で浮気調査の失敗談を読むと探偵を信じられなくなる方もいるでしょう。だからといって自分でパートナーを尾行して浮気証拠集めしようと考えるのは賢明ではありません。なぜなら自分でやる浮気調査には限界があるからです。

自ら良くない結果を招くような行動は後悔のもとになります。浮気調査を失敗に終わらせないためにも、探偵と協力しましょう。

まとめ

今回は、探偵が行っている浮気調査の方法と内容を解説しました。また万が一パートナーに浮気調査がバレたときどうなるのかという疑問にお答えし、失敗事例についてもご紹介しました。

探偵に浮気調査を依頼するまで、料金以外のいろいろな心配ごとが頭の中を駆け巡りますよね。信頼できる探偵事務所や興信所の選び方は確かに重要です。

しかし一番大切なのは、あなたの気持ちです。探偵の浮気調査は、浮気しているパートナーのためではなく、あなたを守るための証拠を集める作業です。探偵と協力して一緒に前にすすんでいきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました