こんな人に最適な記事です!
- 浮気調査費用の平均相場を知りたい方
- 浮気調査の期間について不安な方
- 浮気調査をできるだけ安くすませたい方
- 浮気調査にかかった費用について疑問がある方
パートナーの浮気が発覚! ショックで悲しみと怒りの感情が入り乱れてしまいますよね。その一方…「浮気の証拠をおさえよう」と考えているかもしれません。しかし探偵に浮気調査を依頼となると、費用面の心配もあり怯んでいる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、浮気調査の費用相場を明らかにするとともに、浮気調査の期間や費用についての疑問を紐解いていきます。
この記事を最後まで読むことで
- 浮気調査の費用相場を把握できる
- 探偵事務所の料金設定が適正かどうかを見極められる
- 自分に合った調査プランを選択でき無駄な出費を防げる
- 調査費用の請求についての知識が増える
浮気調査の費用相場はいくらぐらいかかる?
浮気調査を探偵に頼むとき気がかりなのは、費用についてではないでしょうか。浮気調査の費用相場を把握しておくと、探偵事務所を選ぶ際の判断材料となります。ここでぜひ覚えておきましょう。
浮気調査費用の相場は、だいたい10万円~100万円ほどといわれています。
金額に大きな幅があると感じられた方もいると思います。これは探偵事務所や調査プランによる違いがあるからです。また調査する地域によっても費用相場は異なります。
では参考までに、東京と大阪の浮気調査費用の相場をみていきましょう。
浮気調査の費用で東京の相場は?
東京で浮気調査を探偵に依頼した場合、1時間当たり(調査員2名)1.5万円~2万5,000円が相場となっています。
この費用相場は、東京都調査業協会が探偵業者に対して行った「調査料金水準に関するアンケート」の結果によるものです。相場範囲内であれば浮気調査の適正料金として考えていいでしょう。
1時間当たりの料金に、調査してもらいたい時間・日数を加えて計算すると、おおよその調査費用がわかります。
例えば、1時間当たり2万5,000円の場合
- 2.5万円(1h当たり)×5h(調査時間)×1日(日数)=12万5,000円
- 2.5万円(1h当たり)×5h(調査時間)×3日(日数)=37万5,000円
参考サイト:調査料金のアンケート結果報告 | 東京都調査業協会
浮気調査の費用で大阪の相場は?
大阪で浮気調査を探偵に依頼した場合の費用相場をみていきましょう。
大阪では、1時間当たり(調査員1名)4,400円~1万円前後の料金を提示している探偵事務所が多く見受けられました。
調査員2名としても8,800円~2万円程度であり、大阪の浮気調査の費用相場は東京と比べると安価だといえるでしょう。
例えば、1時間当たり2万円の場合
- 2万円(1h当たり)×5h(調査時間)×1日(日数)=10万円
- 2万円(1h当たり)×5h(調査時間)×3日(日数)=30万円
浮気調査の期間はどのくらい必要?
浮気調査の費用は調査員の人数、調査時間によって算出していることがわかりました。次に心配なのは、浮気調査の期間についてではないでしょうか。
浮気調査に要する期間は、最短1日~3日ほど、長くなると1週間~4週間くらいになります。この差は、依頼者の目的または対象者の行動パターンによって異なるからです。
例)短い期間で浮気調査が可能な場合
- 依頼者の目的:怪しい日にピンポイントで調べたい
- 対象者の行動:浮気相手と頻繁に会っている
例)長期間を要する浮気調査の場合
- 依頼者の目的:浮気の証拠を複数集めるため
- 依頼者の目的:浮気の有無を確認するため
- 対象者の行動:浮気相手と会う頻度が低い
- 対象者の行動:仕事と休みにばらつきがあり予測しにくい
これらはほんの一例です。浮気調査に必要な期間を明確するには、探偵事務所の相談員に、ご自身の目的とパートナーの行動パターンを伝えるといいでしょう。
浮気調査の案件をこなしているプロの視点で分析してくれます。調査期間がわかると安心できますね。
そのために、まずは浮気調査を依頼する理由や目的をハッキリさせて、パートナーの行動パターンをチェックしてみてください。
浮気調査の費用を安くする方法は?
浮気調査にかかる費用を安くする方法は、適切なプランを選ぶことです。浮気調査を探偵に依頼するなら、費用はできるだけ安く抑えたいですよね。
とはいえ、あまりにも金額が低過ぎるプランは注意しなければなりません。機材費・車両費・人件費・諸経費を別途加算されることもあるからです。
浮気調査は、調査員2名体制で行うケースが多く見受けられます。また尾行や張り込み場所によって車両を使用するケースも。実績を上げている探偵事務所であれば、これらのケースを見据えて最適なプランを用意しています。
探偵事務所では、様々な調査プランを設定しています。よく目にするのは以下の3つではないでしょうか。
- 「時間制プラン」
- 「パック制プラン」
- 「成功報酬プラン」
3つのプランのうち、A「時間制プラン」は、パートナーが浮気相手と会う日が明確、一緒にいる時間が短いケースに適しています。
長い時間や日数を要する場合は、A「時間制プラン」を複数回依頼するよりも、B「パック制プラン」のほうが費用を安く抑えられるでしょう。
また各探偵事務所の公式サイトにおいて、B「パック制プラン」、C「成功報酬プラン」の内訳には、人件費や車両費などが含まれていることも。そのため一見、金額をみると高く思えるプランでも、計算すると調査費用の合計が割安になる場合もあるのです。
探偵事務所で見積もりしてもらう際、内訳に追加料金があるかどうかをしっかり確認してみましょう。
浮気調査の費用は相手に請求できる?
浮気調査にかかった費用は、ケースや条件次第で相手に請求することは可能です。
探偵に依頼した浮気調査の費用をパートナーや浮気相手に請求したい。辛い思いをしたのですからそう考える方も多いでしょう。高額であればなおさらですね。
浮気調査費用を請求したケースは以下の2パターン。
- 裁判
- 示談交渉
「1.裁判」では、過去に浮気調査費用を請求した裁判において、相手に対し調査費用の支払い請求を認めた判例があります。浮気調査費用という名目ではなく、慰謝料(精神的苦痛の損害賠償)として請求となります。
ただし、調査費用が少額であれば全額請求できているものの、高額な調査費用の場合は一部のみ請求になっているのが現状のようです。また、裁判になると条件があるので注意が必要です。
裁判所が調査費用の請求を認めた際の条件一例
- パートナーが浮気を否定していた
- 自分で浮気の証拠を集められなかった
- 行動を確認するため調査した結果、浮気している事実を知った
お金をかけて浮気調査する必要があったかどうかを問われるということです。
例えば、パートナーの浮気を確実に立証できる写真や動画がある場合、すでに証拠を持っているのでお金を支払ってまで浮気調査する必要性はないとされています。
「2.示談交渉」では、当事者同士による話し合いにおいて、浮気調査にかかった費用全額を相手に請求することができます。このケースの場合、条件とまではいきませんが、裁判になる前であることや、浮気した側(パートナー・浮気相手)との合意が必要になります。
しかし、個人で浮気問題や賠償責任ついて話し合いをすると、トラブルになる恐れがあります。示談交渉する前に、浮気問題に精通している弁護士に相談することをおすすめします。
浮気調査の費用を相手に請求はできるが、ケースや条件により金額の変動などもあり得るということです。これを踏まえて探偵事務所に支払う金額も考慮したほうがいいでしょう。
まとめ
今回は、浮気調査の費用相場や調査に必要な期間とあわせて、費用を安くする方法や調査費用の請求などについても解説しました。 浮気調査といっても依頼する探偵事務所により費用相場に違いがあるため、契約する前に必ず調査料金が適正であるかを見極める必要があります。
パートナーの浮気を知ると動揺してしまうのは当然のことです。しかしながら焦りは禁物。複数の探偵事務所に相談し詳しく話を聞いた上、浮気調査を依頼しましょう。
コメント